Webマーケ:フリーランス西川祐矢さんの派遣活用術
スマートキャリアは本業の「リスクヘッジ」。プロの知見を活かせるおもしろい仕事
◆週2日で本業と両立、プロの知見を活かせる仕事
―スマートキャリアという働き方を選んだきっかけは?
フリーランスでの新しい案件を探すため色々なサイトを眺めていたところ、やってみたいと思える仕事がたまたまスマートキャリアだったというのがきっかけですね。
30歳を前に新しい仕事にチャレンジしてみようと思い、高校生の頃から自分でサイトを立ち上げるなどして身近だったWeb関連の仕事に転向しました。
それまでは6年半ほどスーパーに勤務していましたが、転向後は広告代理店で約3年間広告運用を、事業会社で2年ほど責任者として広告運用からWeb制作、Web分析、サービス企画などWebマーケティング全般を経験しました。
もともと独立を考えており、事業会社の社長にも入社時から伝えていたので、キャリアを積ませていただき、2018年5月に独立しました。
独立から直案件のみでやってきましたが、携わっていた大きい案件が1つ終了することが分かっていたので、おもしろそうな案件はないかなと派遣・フリーランス系の求人サイトを眺めていました。
本業との両立が前提だったので、条件は「家近」「週2~3日」「おもしろい仕事」でしたね。
おもしろい仕事というのは、自分の知見を存分に活かしたいと考えていたので、広告運用だけでなくWebマーケティングの領域まで携われるかどうかで見極めていました。
10サイトくらいに登録していましたがすべての条件に合って「これだ!」と思えたのはスマートキャリアの求人だけでしたね。
サイトの作りが女性ターゲットだったので、少し不安で応募を躊躇(ちゅうちょ)しましたが、調べてみると女性のみというくくりもなく、時短をうたっているだけあり働き方に融通が利きそうと感じ、応募しました。
応募から1週間で今の就業先での業務が開始となり、フリーランスの私としてはこのスピード感はとてもありがたかったです。
就業当初は週3日でしたが、私には週2日でも対応できる仕事量でしたので、話し合いの結果、今では週2日・1日7時間で勤務しています。
また出勤型でしたが、コロナが始まる2か月ほど前から業務上在宅でも問題ないとなり、今では完全在宅勤務となっています。
◆派遣の仕事で得た知識を基に、本業で新しいサービスを開始
長期案件獲得につながった
―「スマートキャリア」を利用して良かったのは、どんなところですか?
個人的には2つあって、1つは今までのキャリアをしっかりと活かせている実感があること。
2つ目は業務範囲が広がったことですね。
フリーランスの仕事はもともと広告運用のみ受けていましたが、スマートキャリアの仕事を通してWebマーケティングで試した施策で効果が出ると証明できたので、BtoBのWeb担当者代行サービスも新たに始めました。
今では、広告運用だけよりも総合的なWeb集客の需要が高く、長期案件も獲得できました。
スマートキャリアの仕事でキャリアが広がったのは間違いないです。
あとは私に限らず、フリーランスの方にはスマートキャリアはおすすめだと思います。
他社求人では週4~5日の案件が多く、がんじがらめになり本業ができなくなってしまいますが、週2~3日の案件があったり、週4日でも時短案件であれば掛け持ちが可能です。
フリーランスの本業ばかりずっと1人で作業していると孤独でコミュニケーション不足に陥りがちですが、スマートキャリアを利用すると就業先やビースタイルの担当者などと誰かしらと交流して、情報交換や仕事の壁打ちができるのでとても刺激になります。
例えば就業先から、こんなLPを作りたいとか競合調査をしたいなど、今どこが気になっているのか直接生の声を聞けるのもいいですよね。
その視点を起点に調査することで新しい知識が増えたりもします。
◆Webマーケの情報収集に欠かせないのは「リアルな声」
―Webマーケティングは変化のスピードが速いですがどのようにキャッチアップされていますか?
私の場合はTwitterを利用して交流会を主催して情報交換をしたり、投稿から情報収集しています。
今はコロナでリアルに集まって開催するのは難しいですが、昨年は勉強会も含めて6回ほど交流会を開催しました。
Webマーケの担当者って意外と孤独なんですよね。社内に1人とか2人くらいしかいなく同じ視点で話し合える人があまりいないため、みんな話したいようで結構盛り上がります(笑)
また仕事や日常についてつぶやいているTwitterは匿名アカウントですが、私のつぶやきを見て仕事につながることも今までありました。
書籍も読みますが、やはりリアルな声が一番勉強になります。
私の中で一番効果が高いのはTwitterですね。
◆リスクヘッジにもなる今の働き方を続けていきたい
―今後どのように仕事を続けていきたいと思っていますか?
今のような働き方、本業とスマートキャリアの掛け合わせが私には合っています。
広告運用もしているし、Webマーケティングもできているのでこのまま続けていきたいですね。
あとは、コンテンツを作る方にちょっとしたコツをお伝えすることで効果が出るととても喜んでいただけます。
最終的に私がいなくても成果が出せる体制を作れればと思っていますので、喜んでいただける体制づくりのお手伝いは今後も続けていきたいと思います。
あとは、今回コロナの影響でスマートキャリア以外の案件も全て在宅での対応に変化しました。
そのため都内に借りていた事務所も閉めて千葉に引っ越し、自宅兼事務所で利用しています。
部屋の移動だけで仕事とプライベートの切り替えができるのは自分にとっては理想的なのでコロナが収束してからもこの働き方は続けるつもりです。
―最後に、西川さんにとってのスマートキャリアとは?
失礼かもしれませんが「リスクヘッジ」ですね。
フリーランスは、いつ仕事が終わってもおかしくありません。
でもスマートキャリアを利用すると少なくとも3か月の契約があり、1か月前には更新してくれます。
その点は心理的にとても安心できます。
例えば1か月前に終了となっても、その1か月間で行動し新しい案件を探すことができます。
フリーランスは明日で終わりと告げられたらもうそれで終了なんですよね。
そういった意味では、1か月前に終了が分かるのは不安なく安定稼働できるのでメリットだと思います。
直案件の方が稼げるかもしれませんが、それだけにしていると怖いという気持ちがあるため、私にとってスマートキャリアは本業のリスクヘッジと考えています。
※ご本人の希望により、お写真はイメージで掲載しています。
スマートキャリアお仕事一覧
0コメント