【活動報告】何十冊の本よりも何倍も学びになる『生の声』
大人の学びサークル マーケティングサークル
こんにちは。スマートキャリアコミュニティ運営局の江澤です。
2020年2月19日(水)18時から開催された『マーケティングサークル』の活動の一部をご紹介します。
リアルな経験・言葉が問題解決へのヒントにつながる
今回で3回目の開催となる『マーケティングサークル』。毎回、リラックスした雰囲気の中、それぞれの経験や問題を共有し、意見を交わし合うなかで多くの気付きや学びが得られると好評のサークルです。
今回は、第1回から参加されている、スマートキャリアのAさんが主催・司会進行を担当。
普段はSEとして勤務し、マーケティングは初心者というAさんが設定した今回のテーマは『BtoB事業のシェア拡大のための打ち手(戦術)を考える』。
少し難しそうなテーマに見えますが、これはAさん自身が関わる新規事業に付随するお悩みだそう。
『ターゲットの企業へアプローチするにはどうすればいいか』という、今Aさんが抱えるリアルな課題について、戦略の重要性や、そのための施策についての意見や経験談が出ました。
「サービスの認知」や「集客議論」から始まった意見交換は、「サービス設計」や「サービス拡大の体制」「戦略」の 話にまで広がりを見せ、参加者からは、「深い議論ができた」「詳細を共有いただき、リアルな実感を持って意見交換ができた」など、充実した感想が聞こえてきました。
様々な視点から語り合える、心地良い学びの場
サークルを終えて、どんな点が学びや参考になったかを伺ったところ、こんな声が聞こえてきました。
◆サービスの集客課題から話を始めたが、結果として非常に幅広い知見をお互い共有し合えた。
◆打ち手(戦術)を考える前にまず「戦略」。しっかり形成し、周りと共有することが重要であると「戦略」の重要性を痛感できた。
◆本やネットで知識として知っていたことでも、実感のある言葉で聞くと重みが違った。
◆詳細を共有してもらったことで、よりリアルに意見交換ができた。
毎回、主催の方に『テーマ決め』を行っていただいていますが、今回主催のAさんは、“普段、もやもやしていることにアイデアがほしい!”という想いから、主催者に立候補してくださいました。
参加してみて、「具体的な話は非常にリアルで“これがマーケなのか!!”と衝撃を受けました」というAさんの声からも充実度が伺えます。
日々、マーケティングに深く関わっている方も、新たにマーケティングを学んで仕事に活かしたいと考えている方も、さまざまな立場で安心して意見交換できるのがマーケティングサークルの良さ。
今回も、問題解決へのヒントが得られたり、他の方の意見に新鮮な発見があったりと、とても充実した時間を共有できたと思います。
参加者全員からの「また参加したい!」という声もあり、今後もますます楽しい学びの場になりそうです。
大人の学びサークルは、2020年5月末で活動を終了いたします。
0コメント